FXの売買に少しずつ慣れてくるにつれ、チャート分析の仕方も身についてきます。
そうしたら、移動平均線も1本ではなく複数本を使う事にチャレンジしてみてください。
移動平均線は1本でも有効ですが2本、3本を使う事で売買タイミングの精度が更に向上します。
今回は、複数の移動平均線を利用する方法の中でも、「買い」サインとして最も有名なゴールデンクロスについて説明します。
ゴールデンクロスは、大きく利益を伸ばすチャンス!?
ゴールデンクロスというのは、2本の移動平均線を利用した分析方法です。
為替レートが変動していくと短期移動平均線と長期移動平均線がクロスした状態が発生する事があります。
その中でも、短期移動平均線が長期移動平均線を下側から上側に突き抜けていくような状態の時をゴールデンクロスと呼びます。
上記の図は21日線(短期)が200日線(長期)を下から上に抜いており、ゴールデンクロスの典型的な状態です。
どうしてゴールデンクロスが起きるかというと、長く売られていた為替相場が、何らかの良いニュースなどによって瞬間的に買われ始めるからです。
ゴールデンクロスが起きると、相場は基本的に中長期的に買い傾向に変わると考えられています。
買いのポジションを取るタイミングを待っていたトレーダーにとっては、見逃せないチャンスとなるわけです。
ゴールデンクロスはダマシに注意
ここまで読んで、「ゴールデンクロスの時だけ投資すればいい!」と感じた人もいるかもしれません。
しかし、残念ながら100%の確率で上昇するわけではありません。
規則通りに動く可能性は高いといっても、期待が裏切られるときもあります。
これは売買サインが間違って示されるケース(通称:ダマシ)ですが、ゴールデンクロスが起きながらも、相場が買いに変わらずに下降してしまうパターン。
ゴールデンクロスを見つけたとしても規則通りに動くとは限りませんので、ダマシと分かったらトレードを中止することも大切です。
短期移動平均線が長期の移動平均線を下から上に抜く現象。
「買い」サインの代表ですが、ダマシには注意
デッドクロスは「売り」のサイン!
デッドクロスと聞くと、何とも恐ろしい雰囲気がしますね。これは「売り」サインとして有名です。
FXは売りから入る事ができるので、ネーミングに反して投資家からはゴールデンクロスと並ぶ注目点になります。
ゴールデンクロスとは反対に、短期移動平均線が長期移動平均線を上側から下側へと突き抜けていく状態を指します。
デッドクロスは長く買い傾向だった相場が、消極的な経済指標などがきっかけで、売り傾向に変わるときに見られます。
こちらも、ゴールデンクロスと同じように、規則通りに動かないダマシがあることに注意が必要です。
FXはゴールデンクロスとデッドクロスで、激しく値動きしていくことがあります。
この2つのサインを見極められるようになると、売買のタイミングを取りやすくなりますよ。
短期移動平均線が長期の移動平均線を上から下に抜く現象。
「売り」サインの代表ですが、ダマシには注意
チャートの勉強は、無料セミナーを徹底活用!
FX取引ではチャート分析が理解できれば、勝率は格段にアップするのですが、ほとんどの人が実践していません。
分析は面倒なイメージがあるので、後回しにしてしまっている人が多い印象です(慣れたら簡単ですよ)。
もしも、今からチャート分析を勉強してみたいと思う人がいれば、外為オンラインの無料セミナーがオススメです。
私は参加経験があるのですが、このセミナーは初心者向けになっているので、超基礎から教えてくれますよ。
外為オンライン 公式ページ FXプライムbyGMO
口座開設者の2人に1人が初心者で、新米投資家からの評価は絶大!? 特にワンクリックで相場展開を分析できる『ぱっとテクニカル』は神機能ともいえる優れものです。
無料のオンラインセミナーが毎週実施されるので、FX経験が0からでも安心して取引ができます。
【FX初心者にイチオシ・詳しい説明】
DMM FX
全通貨のスプレッドがいずれも最狭水準!しかも取引に応じて『ポイント』が貰えます。(1ポイント=1円で現金化)
24時間サポートだから初めてでも安心。問い合わせは、電話・メールは勿論ですがLINEもOK。
初心者からベテランまで満足度の高いFX会社です。
【誰が使っても満足度が高い!・詳しい説明】
ヒロセ通商
総合バランスが高く初心者~上級者の幅広い層から支持が高い。
2020年 オリコン顧客満足度ランキング FX取引 総合第1位。専門家の相場観が見れる「小林芳彦のマーケットナビ」が大好評です。
スキャルピング(短期売買)OKの貴重な業者として有名。
【高評価!驚愕の50通貨ペア・詳しい説明】