お正月ですので、ちょっと夢のある話をしたいと思います。
IPOと言えば初値でドーンと上昇するのが魅力です。
さらに、銘柄研究をシッカリ行う前提であれば、そのまま保有したり上場後に買い付けるのも面白いと思います。
投資の本筋から言えば、企業の将来性を期待(応援)して長期保有の方が正解ですからね。
(・0・。) ほほーっ
さて、この上場銘柄のホールドという点で、読者の ぼっさん さんから注目のコメントをいただきました。
その銘柄は、2016年7月に上場した【インソース(6200)】です。
社会人向けの研修などを手掛ける会社で、当時も話題になりました。
公開価格 520円 ⇒ 初値 810円
上場から2ヶ月後には一時260円まで下がりましたが、2019年12月末の株価は3,535円となっています。
最安値で購入したら、13倍以上になっていた計算です。
ぼっさん さんも、10倍以上になったそうです。
これは、拍手喝采ですね。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
10倍の大儲けは、ラッキーではない
「株価が10倍になって儲かった」という話は時々耳にしますね。
こういった時に、日本人の多くは勘違いをします。
「私にも、こんなラッキーが無いかなぁ・・」
と考えてしまうのです。
ただし、投資の世界にいる人ならば、これが非常に難しいことだと分かるはずです。
これは、10倍になる銘柄が少ないという話ではありません。
【10倍になるまで、待てない】という事です。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
普通の人であれば、株価が1.5倍になれば売りたくなります。
2倍になれば大成功と歓喜して売却するでしょう。
σ(▼▼;)私・・
つまり、10倍までホールドというのは、シッカリと企業研究をして「この会社は、これからも成長するはずだ!」という強烈な見通しが必要です。
私が冒頭で“拍手喝采”と書いたのでは、本人の頑張りがないとホールドが難しいことを経験的に分かっているからです。
初値から失速してしまうIPO銘柄も多い・・
IPOは初値売りとホールドでどちらが正しいかとう言う点については、意見が分かれるところです。
ただし、私のように銘柄研究がテキトウなタイプは初値売りが良いと思います。
\(o ̄∇ ̄o)/ハーイ
・・というのも、必ずしも上場後に企業が成長していくとは限らないからです。
例えば、先ほどのインソースが上場した2016年の初値利益が大きいトップ10の銘柄をみると、現在は半分の銘柄が初値より低い株価(もしくは同水準)となっています。
50%の確率と言いたいところですが、この間に日経平均株価は40%以上も上昇しているのですから、惨憺たる状態です。
個人的には、経験が浅い人は初値売却の逃げ切り戦略がオススメ。
ただし、 ぼっさん さんみたいにシッカリと研究している人であれば、ホールドで3倍、5倍、10倍・・という事も可能だと思います。
ちなみに、私は2019年に当選した銘柄のうち、JMDCとSOSiLA物流リート投資法人を売却せずに保有したままです。
リートは大丈夫だと思いますが、JMDCは不気味ですね。
数年後に惨敗記事を書いているかも・・
ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ
今回は「IPO初値売りは不正解?3年保有で大儲けした凄腕の読者 ∑(o゚д゚oノ)ノ.」について書きました。
参考になる点があれば、IPO投資のヒントにしてみてください。
kaoruでした。
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】
コメント
kaoruさんおはようございますジン毛です‼️
今日はおじいちゃんのデイサービスがないので
おばあちゃんと私はゆっくりと二度寝して今朝ごはんが終わった
ところです‼️今月末からIPO抽選申込が始まりそれまでのんびり
動画の「ラジオヤジ」を見て株の勉強しますではまた
こんにちは(*´∇`)ノ、ジン毛ベアさん。
お正月に少しユックリできる時間があったのは良かったですね。
2度寝は最高の贅沢だと思います。
||フ㌧||★・ω-)o オャスミナサィ♪
今月末からのIPO開幕は楽しみですね~。
最初に当選すると気持ちいいだろうなぁ。
ヽ(〃v〃)ノ ワチョーイ☆
ひさしぶりにみにきました。ランキングサイト変わると落ちてしまいますよね。
インソースの話、もう少し違いがあって もともと100株でした
それが 株式分割をしたために実際の持ち株は500株になっています。
なおかつ それが3500円の評価になっているため 購入価格は100株単位で表記するとなんと208円です。(実際の証券会社の表記にはそうなっていました。)
こんにちは(*´∇`)ノ、ぼっさん さん。
途中に株式分割があったんですね。
(・0・。) ほほーっ
分割でセオリー通りに上昇するのは潜在パワーがある証拠ですね。
私は以前に、三菱さんが分割すると聞いて仕込んだことがあります。
(o `▽´ )oΨ ケケケ♪←上昇狙い
結果としては、分割したけど事実上の変化なし。
見事に失敗しました。
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!