IPOで当選率を高める方法はいくつかあります。
もっとも簡単なのは、複数の証券会社から参加する方法ですね。
IPO取扱いが多い証券会社や抽選参加が0円で可能な証券会社を中心に口座開設をして、片っ端から申込みする戦術です。
これについては既に多くの方が実行済みだと思います。
勿論、私もこの手法を採用しています<(・ω・。)>エヘン
関連 IPOで超貴重!資金0円から申込みができる証券会社を解説
そして、これ以外にもステージ枠を利用する方法があります。
証券会社によっては、資金残高や取引額が大きい人に対して 優遇する方法(ステージ制)を採用 しています。
通常の抽選よりも当選確率が高まるので、これも有力な方法ですね。
ただし、私の場合はあくまでも通常投資がメイン。
IPOの当選確率を上げる為だけに資金移動や売買をすることはありません。
\_( ゚ロ゚)ここ重要
資産運用の中で自然に上位ステージを獲得できればと考えています。
・・・が、この戦略には大きな落とし穴がありました。
結論から言えば、私の方法だとステージ獲得までメチャクチャ時間が掛ります。
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
当選率を上げるのに、10年以上の時間が必要・・
私が2019年にもっとも当選が多かったのは、SMBC日興証券です。
こちらは、預け資金が多いとネット抽選の当選期待が若干高まります。
相性が良いだけに、ステージアップで更に当選数が増えるかも?
( ̄▽ ̄*)ノそうだよ♪
ただし、これは通常の抽選枠とは別の+αですので、資金が多いからといって当選率が飛躍的に上昇するという事ではありません。
本当に若干アップくらいですね…(-∀-)ボソッ…
私のステージ枠はシルバーですが、昨年の当選は全て通常抽選枠でステージ当選は0件・・。
ちなみに、私は約2300万円ほど日興証券に口座残高があります。
(2200万円は投資商品を保有)
単純に言えば、あと700万円の上乗せでゴールドにランクアップなりますね。
ゴールドになれば当選率がアップするかもしれません ̄ー ̄)ニヤリ
そこで、今年から投資信託の積立を加えて資産の底上げをすることにしました。
関連:野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の詳細
毎月6万円積立です。
ゴールド枠に到達すのに約700万円の上乗せが必要なので・・
700万円÷6万円=約117ヶ月
(だいたい10年です)
シ──(。-ω-。)──ン
終わりました・・・・
もともと、当選しているのは全て通常抽選枠なので、ステージ獲得は忘れることにします。
でも・・私がステージ枠の獲得を目指しているのは日興さんだけではありません。
\ ( ゚∀゚) ひらめいた!
0円申込の岡三オンライン証券で「ステージS」を狙う。
資金0円でもIPO抽選に参加できることで好評なのが岡三オンライン証券です。
年間のIPO取扱い数も40~50程度もあるのですが、委託幹事なので当選確率が非常に低いのが難点です。(,,-`ω-)(-ω´-,,)ネー
ただし、こちらは取引量を増やすことで確率を高めることが可能。
ステージによって、ハッキリと当選期待が変わるところが日興さんと違う点。
取引量でステージ枠を獲得するには、 投資信託を1000万円分保有 する方法(プラチナ適用)があります。
これなら、資産運用の一部ですから私の得意分野です。
私はもともと岡三オンライン証券で積立投資をしています。
ただし、現在の保有残高は80万円しかないのでステージ獲得には遠いですね。
そこで、こちらも昨年から積立を増額しました。
毎月7万円の積立をしています。
ステージSを獲得するには、あと920万円の投信購入が必要ですね。
920万円÷7万円=約132か月
(11年かかります)
作戦\(^o^)/オワタ
かなり長い時間が必要です。
10年後だとIPO状況や抽選方法も大きく変わっている可能性もあります。
積立は継続していきますが、IPOへの恩恵は考えない方が良さそうですね。
0円申込なので、奇跡を信じてコツコツ申込む方法を継続します。
⇒岡三オンライン証券の公式ページ
※期間限定のキャンペーン実施中!
(口座開設+5万円の入金で 2000円プレゼント )
う~む、日興さんと岡三さんでステージ枠を獲得する“抜け駆け戦術”を考えていたのですが・・・
成果が出るのに早くても10年先という結論となりました。
㍉. (㍉゚Д゚)oO(ゼッタイ)
これは、従来通り細々と申込を継続するしかなさそうです。
現状としては、通常申込の正攻法でも年に50万円くらいはIPO利益が出ているので、マイペースで頑張ります。
★本日の結論!
「10年後の kaoru に期待しよう。」
(´・ω・`)知らんがな←読者の反応
kaoruでした。
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】
コメント
kaoruさん今晩は‼️ジン毛です
ブログを見たらkaoruさんが新城さんのブログに順位が
抜かれているではないか頑張って✊✊
応援してますジン毛でした‼️
こんにちは(*´∇`)ノ、ジン毛ベアさん。
アッサリと抜かれてしまいました(笑)
新城さんは頑張ってますね。
*゚∀゚)*。_。)ウンウン
“私もがんばるぞ~”
でも、頑張るほど順位が下がるのが私です(笑)
ヾ(・ω・o) ォィォィ
kaoru様
こんばんは Prof.新城です。←自分のブログがあるのに投稿する変な人(^^;)
こんな分析をしてみたので、ポイントをコメントさせていただきます。
「毎回申し込んでも当選しない。けっこうやっているのですが・・・」という方がいる
のも事実です。IPOの当選のコツは「継続すること!」ですが、本当か分析してみま
した。
結論から言えば、1年間申し込み続けても当選しないことは理論的に証明できる。
IPOの当選確率はバラバラなので、わかりやすいものに置き換えます。
★100分の1で当たる抽選を100回やったときの当選確率★
1回以上の当選確率 :約63%
1回も当選しない確率:約37% ←けっこう厳しい!
更に申し込み続けると・・・
では、また (^^)/~~
こんにちは(*´∇`)ノ、Prof.新城さん。
IPOを開始した当初は「簡単に当選できるのでは?」と思いがちですよね。
でも、実際には落選ラッシュです。
(lll-ω-)ズーン …
ここで、心が折れないことが大切ですよね。
私の場合は、性格がテキトウなので落選も楽しんでます。
イェ━━━ “v(。ゝ∀・。)o━━━イッ!!!