今年は新型コロナウイルスへの不安から株価が軟調に推移しています。
私自身は米国株投資の一部で大失敗していることが発覚!
(詳しくは別記事で確認してください)
下落相場では、不思議と成績が良いタイプでしたが・・
やはり、今回くらい強烈な下げだと無傷というわけにはいきませんね。
(・ε・`*) …
まぁ、ここまではしょうがないのですが、問題はこの後です。
私が損失を出しているブログを見た主人からとんでもない告白がありました。
「僕は株主優待で100万円くらい含み損だよ」
ヾ(★´∀`★)ノア八八八 ←便乗告白
・・・・・・
・・・・・
・・・・
今、何か言った?
・・・・・・
・・・・
そして、部屋に逃げる主人(笑)
ハッ!!Σ(´・Д・`;≡≡≡≡≡ヾ(;´・з・`)/シゴト、オモイダシタ!!
3月の下落で優待銘柄をたくさん買った(らしい?)
私は個別株に関しては一定水準まで下落したら強制売却する手法をメインにしています(逆指値)。
そのルールのおかげで、2月後半に個別株とETFの大部分が売却となり利益を残すことができました。
しかし、この下がったタイミングで逆に買い付けたのが・・
σ(o’∀’o) 主人です。
バーゲン価格だよ!←そう見えたらしい(苦笑)
主人の口座なので関係なし・・とも言えません。
我が家は夫婦で事業を行っており、4-6月はボロボロになる雰囲気!
会社の資金繰りに関しては国の支援もありますが、個人資産からの現金貸付で乗り切る予定。
今月は大丈夫だと思いますが、来月からは個人資産で穴埋めするしかないですね(事実上のお給料無し)
状況的に 私が全額カバーするしかない 。
( `·ω·) ウーム…
夫婦とはいえ別口座ですし、詮索する気は無いでのすが、
正確な損失額を問いただすと・・
270万円分を投資して、現在の評価額は150万円との事。
100万円じゃなくて、120万円のマイナスです。
゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o サバヨンデジャネー!!
マイナス率から考えると、下落してから買ったというのも怪しいですね・・
終わったことなので、しょうがありません。
FPの立場から主人に 適切なアドバイス をしました。
・・・・・・
・・・・・
・・・・
死ぬ気で働けや!
・・・・・
・・・・
主人:(;●∀●)ゝ”イエッサー
kaoruでした。
ランキングに参加しています!
٩( ‘ω’ )و ガンバルぞい
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】
コメント
いまはそういう時なんですね。しかし半分溶かすのは凄いかも
ス..ス…(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゲー!!!
私も一時期ハリアー買えるぐらい溶けたのも動かずにおればnboxまで戻りましたね。あくまで評価額が!
そうです。確定するのは辞めましょう。
私は目先にとらわれずREITやらドラッグストア関連の予測業績が良くなりそうなとこを短期で持つようにしています。根拠の無い売買はNGですね。
こんにちは(*´∇`)ノ、ぼっさん さん。
市場平均を大きく下回っているので、相当に酷いですね。
細かい内容は見てませんが、業績に難あり企業を買っている気がします?
(σ゚∀゚)σヤバイやつ(笑)
そういった銘柄だと、優待が無くなる可能性もありますね。
つまり・・・
ボコボコに売られるかもしれません。
ギョエーΣ(  ̄◇ ̄*)ッ!