7月31日の日経平均株価は約630円下落して2万2000円を割ってしまいました。
これで6日続落ですね。
Σ(ノ°▽°)ノあぁぁぁぁ~!
各企業の決算がイマイチなのでしょうがないのですが、新型コロナウイルスへの不安も逆風となっています。
最近は、午後に東京都のウィルス感染者が発表されると・・・
そこから、ズルズル下がる感じです。
o(´Д`)oo(*゚д゚*)oo(。-ェ-。)oガクッ
せめて、検査数や重症者数も合わせて発表してくれると良いのですが・・
好調だったIPOの初値もだんだん重くなってきています。
年末IPOは、このままだとヤバイ・・
企業名 | 上場日 | 申込期間 | 主幹事 | 判定 |
インターファクトリー | 8/25 | 8/7~8/14 | 日興・SBI | A |
ニューラルポケット | 8/20 | 8/4~8/11 | みずほ証券 | A |
感染者数にマーケットが反応しているので、IPO初値は更に弱くなっていく可能性が高いですね。
(;´・3・`)心配だなー
既に発表されている銘柄については吸収金額が10億円未満で8月上場ですから、今まで通りのスタンスで大丈夫だと思います。
深刻になりそうなのは10月以降・・。
感染拡大が懸念される秋冬ということもありますが、
本当に心配なのは実態経済の方です。
(´-ω-`)う~
嫌な予感がしています・・。
テレビや新聞で報道される事は少ないのですが、政府は法人や個人事業者に対して様々な支援をしています。
★コロナによる売上減少の支援
比較的、報道されていたのは中小法人は200万円、フリーランスを含む個人事業者は100万円を上限に現金を給付する「持続化給付金」ですね。
そして、7月14日から売上が減少している事業者を支援する「家賃
これは、法人は最大600万円、個人事業者の最大300万円が一括支給される制度で、事業をおこなっている人ならば知っているはずです。
しかし、・・・・
こういった支援があるのに 、私の周囲では飲食店の閉店が続いています 。
これは、“支援があってもダメ”という判断かな?
(lll゚Д゚)ノ【ヵナリヤバイ。】
さらに、労働者を休ませた企業(雇用維持)に支給する「雇用調整助成金」は9月30日が期限。
う~ん、このままだと10月から年末にかけて倒産や廃業、失業者が加速度的に増えていく気がしています。
支援があるうちに業績が回復すれば良いのですが、感染者の増えていくと・・厳しいですね。
(ノω・、) ウゥ・・・
飲食店はクリスマスや忘年会で年末が稼ぎ時なのですが、現状では数字が作れる状況ではありません。
初値期待が高い8月のIPOで当選したい・・
足元の雰囲気から考えると、年末にむけて市場の雰囲気がどんどん悪くなりそう・・。
IPO初値は将来性や銘柄の内容などの様々な要素で決まりますが、特に影響が大きいのが地合いです。
(*≧д≦)(≧д≦*)ネー
新型コロナウイルスの感染者数については、ワクチンができていませんので現段階では劇的な好転は考えずらいですね。
IPO投資という点では、8月上場の2銘柄に注目。
幸いなことに、主幹事は SMBC日興証券、SBI証券、みずほ証券.で読者からの当選報告も多い会社です。
平幹事もネット抽選枠が100%のマネックス証券と楽天証券もあります。
Sun Asteriskでは、読者から当選報告がありましたので注目。
当選を目指して全力だ~!
((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
kaoruでした。
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】