アメリカ大統領選挙が混迷していますが、株式は早くも上昇となりました。
日経平均株価は4日続伸して、6日の終値は2万4325円。
1991年11月13日以来、29年ぶりの高値水準となりました。
\(@^0^@)/やった …
29年ぶりって、かなり凄いことです。
あくまでも日経平均株価という大きな枠の話ですが、極論を言えば過去29年間のどの地点で買っても儲けが出ているとう事。
つまり、現在は多くの投資家が潤っている状態です。
(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ
しかし、市場に明るいニュースがあるのに、私のIPOブログは相変わらず元気がありません。
直近で抽選申込があるのですが、アクセスが少ない・・。
もっとも、日経平均株価は1週間で6%弱上昇、米国のナスダック総合は9%上昇しています。
※ナスダックは10月30~11月5日
大きく投資している人ならば100万円単位で資産が増えている状態なので、IPOの爆上げメリットも少し低下していますね。
ただ、個人的には現在の株価上昇には半信半疑。
米議会は上院と下院で捻じれ状態になりました。
つまり、誰が大統領になったとしても、法案が通りずらいですね。
現状は政策が大きく変化しない点(安心感)がフォーカスされていますが、いずれは『何も決まらない・・』というデメリットが表に出てきます。
この点については株価に折り込まれてないと思うので、注意が必要です。
MITホールディングス、申込で~す<(`・ω・´)ゝビシッ!
足元のマーケットは好調ですが、まだまだ不透明感は続くと思います。
しかし、直帰のIPO MITホールディングス は別です。
こちらの大幅上昇はガチガチだと思います。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
仮に公募価格が690円で決定したとして、初値は3700円くらいかな?
・・ということは、
100株だと30万円の利益、200株なら60万円 ですね。これは全力参加です。
早速、申込を行いました(取りあえず、以下の証券)
注目はやはり主幹事のSBI証券ですね。
ただし、今回は相当な資金量が必要になりそう・・・。
私には(*゚∀゚)ノ【ムリムリムリムリムリ】
そうすると、ネット抽選100%の マネックス証券.と 楽天証券.というところが重要になりますね。
主幹事の抽選結果は11月13日(金)になります。
期待しましょう。
kaoruでした。
ランキングに参加しています!
٩( ‘ω’ )و ガンバルぞい
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】
★それ以外の注目証券は以下より確認!