先日、読者の牧場長さんから、2021年よりSBI証券の抽選ルールが変更する発表があったという連絡をいただきました。
( v^-゚)Thanks♪
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/stock/210115_ipobb_houshin.pdf
現行は配分予定数量の70%が抽選、30%がチャレンジですが、来年は60%が抽選、30%がチャレンジ、残り10%が取引状況等になるそうです。
抽選配分が減る・・・
ズサ━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`
個人枠のうちチャレンジポイント30%は変更なしですが、抽選枠は従来の70%から60%にダウンします。
その代わりに、10%の取引状況枠が新設されました。
“手数料をガンガン落としてくれる優良顧客にIPOを配分します”という意味で捉えて問題ないと思います。
これによって、どういった影響があるでしょうか?
( `·ω·) ウーム…
私は全く関係なしでした。ほえ σ(・・?)..
今回の変更で私の当選に対する影響を考えてみました。
まず、抽選枠が70%が60%になる件ですが・・、
SBI証券は資金が大きい人ほど有利な抽選方式です。
私のIPO資金は小さいので、ここ数年は抽選枠での当選は0件が普通・・。
つまり、事実上は関係なしですね。
(¬_¬) フーン
30%枠のチャレンジポイントも今期に最悪タイミングで使い切りました。
これも、関係なしですね。
(゜ε゜) ブー
そして、新設の10%の取引状況枠ですが、取引は少ないので全く関係なし。
つまり、今までと何も変わりません。
(> o <) カァーッ ( – . -) ペッ ←最悪の反応
SBI証券に関連する話だと、子会社化したライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の方が注目です。
ライブスター証券は2021年1月1日より「SBIネオトレード証券」となりました。
(2020年10月にSBI証券の完全子会社となりました)
今後の経営方針の一つに【IPOの取扱い数の拡大】が明記されており、年末IPOではSBI証券が主幹事を務める4社の取扱いが発表されました。
2021年もSBI証券からの割当が期待されるので注目です。
⇒ SBIネオトレード証券 IPO抽選方法 ~2021年の期待証券~
SBI証券から、どれくらいの割当があるか楽しみです。
0円申込&平等抽選の好条件ですから密かに期待しています。
この点は読者からの当選報告をしっかりチェックしていきたいと思います。
ヾ( ̄ー ̄ゞ)))(  ̄ー ̄)尸フレーフレー
【注意】SBI証券の変更に対して『改悪』と言ってはいけない
SBI証券の抽選枠の減少については、私のような投資家にとっては若干ですが不利になります。
しかし、冷静に考えれば「証券会社に貢献している人が優遇されるのは当然の事」です。
つまり、ここで『SBI証券が抽選ルールが改悪だ~』と言うと、世間から「うわぁ~、スーパー自分勝手な奴じゃん」と見られてしまいます。
そこで、百戦錬磨のkaoruが正しい反応を教えますね。
SBI証券の抽選ルール変更については、対外的にはこう言いましょう。
「これが本来ですね!抽選枠なんて10%でも良いと思います」
( ・`ω・´)キリッ
世間からの高評価は間違いなしです。
・・・・・
・・・
そして、心の中ではこう叫びましょう。
・・・・・・・
・・・・・
「なめとんか、SBI証券~」
㌦ァァァァヽ(o`Д´o)ノァァァァ!!
尚、今回の記事は完全に弱者の戯言です。
日々取引をしている人にとっては、改善とも言える話です。
ちなみに私のメイン取引証券は、マネックス証券ですが・・・
頑なに完全平等抽選です。
10%の取引状況枠が欲しいのが本音ですね。
(」゚∇゚)」 おーい ←都合のいいお願い(笑)
kaoruでした。
ランキングに参加しています!
٩( ‘ω’ )و ガンバルぞい
SBI証券は抽選枠が減りましたが、それでも他証券よりも好条件。
チャレンジポイントもあるのでオススメですよ。
公式 SBI証券の公式ページ
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】
コメント
kaoru様
こんにちは、Prof.新城です。
SBI証券IPO抽選ルール改正への正しい反応ですが、kaoru節【全開】ですね。
やはり、kaoruさんはこうでなければ・・・(^^)
さて、新・SBIネオトレード証券は、本当に期待できるでしょうか!?
SBIグループになったことで、IPO取扱数は増加すると推察されます。
しかし、SBI証券主幹事の12月IPOは4社あり、ライブスター証券でも申込ができましたが、当選報告を(ネット上で)見ていません。※ファンペップはどうでもいい!!
SBI証券からの割当は、期待するほどではないかもしれません。・・・あらら f(^^;)
記事を否定しているわけではありません。
IPO取扱数が増加しても、やはり抽選枠が増えないと当選確度は・・・。(^^;)
なんにせよ、SBIネオトレード証券といい、どんどん分析対象が出てくるので、ブログネタに困らないので大いに歓迎すべきですね。(^^)
では、また (^^)/~~
こんにちは(*´∇`)ノ、Prof.新城さん
SBIネオトレード証券は不透明ですよね。
Σ(ノ∀`○)ワカンネ
個人的には、社名が変わって1年(2021年)だけは口座開設を促すために、
割当数を意識的に増やす可能性がありそうな気がします。
(-_☆キラーン!!
2021年だけは“チャンスあり”と予想!
※1年たったらサッパりかも?(笑)
分析の鬼!新城さんに期待していま~す。
((φ(・д・。)ホォホォ
本日のオンテックの楽天で落選とクリングルファーマのカブコム落選で2020年の摂津のIPOは終了です(笑)
今年はSBIのポイント使ってタスキと岡三のMIT、大和チャンス当選のココペリと後半だけの3銘柄でしたが、良い銘柄に巡り合えて、例年並みの成績でした。
SBIはどう配分になっても、億トレ以外の人は運だけと思っておりますので、全く関係なしですが、またセコセコポイントをためるのに4,5年と思うとNISA解約しようかと思っております。
それでは、来年も、kaoruさんや皆様にとって良いIPOチャレンジとなりますように、よいお年をお迎えください
こんにちは(*´∇`)ノ、摂津さん
例年並みの成績を維持できたのは、
素晴らしいですね。
パチパチ (*゚▽゚ノノ゙☆
SBI証券はポイント当選しか難しくなってきました。
私が当選ポイントになるには5年先くらい・・
その時までポイント制度があるといいのですが?
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
kaoruさん、こんにちは!
2020年のIPOも終わりましたね~
振り返ると、25証券会社の口座を持っていて、SMBC日興がゴールドステージでも、大和がチャンス回数:10回でも当選しない、つかもとです(泣)
(TOT)
唯一当選したのは【ドラフト】だけでしたが、利益が出ず。
(゚∀゚)
来年も初値売りで利益を出したいです!
こんにちは(*´∇`)ノ、つかもとさん
> SMBC日興がゴールドステージでも、大和がチャンス回数:10回でも当選しない、つかもとです(泣)
さすがだぜ、兄貴!(笑)
これでこそ、永遠のライバルです。
( *• ̀ω•́ )b グッ☆
来年は当選数で競いあいたいですね。
私も復活の年にしたいと思います。
p(´∇`)q ファイトォ~♪
kaoruさん、こんばんは♪
つかもとさんに近い状況で 今年は2件のみ。しかも手数料負けしたものもある(DM)
Mにいたっては、対面で申し込みしてもスルー↓↓
取り扱い金額の問題でしょうか??いっそのこと全部ひいてしまおうかと思ったほど
主幹事6件もあって一つも配分ないとはがっかりでした。(手数料高いんだぞ( 一一))
まあ取引金額に応じたところはPOでのポイントの付き方が変わっていたことでありえそうなことだとは感じてました。POでもほとんど補欠でしたが(ナンデヤ)
みなさんもよいお年をお迎えください。
こちらは元日からお仕事いってきます。
こんにちは(*´∇`)ノ、ぼっさん
元日から仕事・・・
皆が休んでいる時に、凄いですね。
(ノ*>□<)ノ{ガンバレ~~〕
以前は店頭での当選報告も多かったのですが、
ここ2年くらいはスッカリ減りました。
アレレレ!?(・_・;?
来年はお互いに当選ラッシュにしたいですね。
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ