日経平均株価が28日・29日の2日間で1000円弱の下げとなりました。
不思議なもので、こういった時の方がブログのアクセス数は増えます。
他の人の意見を参考にしたいということかな?
さて、私がこの時に資産運用ブログで書いた記事が、
(σ・∀・)σ コチラです。
全然、投資の話じゃない・・・
期待して見に来た読者は、
ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!
ですね(笑)
さて、個人的には現時点では気にしなくて良いと思っています。
2日間の下げは率でみると3.5%弱で常識の範囲内です。
そもそも、日経平均株価は年初の水準ですから大騒ぎするレベルではありません。
(゚ω゚)(。_。)ウンウン
ただし、これは中長期の話です。
IPOのように上場日が決定している投資については、不安材料になりますね。
直近の東証マザーズは元気がありません。
1月の最終週の日経平均株価は値を下げましたが、IPOが多い東証マザーズはどうだったでしょう?
日経平均と値動きを比較したので確認してみました。
\_(*゚ェ゚)ノ))ハィ!
★マネックス証券
のチャート分析を活用して作成
日経平均よりもダメージは大きいですね。
この下落は長続きしないと想像していますが・・、嫌な雰囲気です。
新年1弾のQDレーザは問題ないと思いますが、週明けに抽選結果が判明するアールプランナーはC級なのでちょっと心配ですね。
短期的な地合いで成績が大きく変わるのが、IPOの悩ましい点です。
※メリットにもデメリットにもなります。
o( ̄ー ̄;)ゞうーむ
これに対する結論は・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
当選してから悩めや!
( ‘ ^’c彡☆))Д´) パーン
これに尽きますね(笑)
IPOは当選しなくては、何も始まりません。
来週、再来週と申込が続くので、取りあえずは参加しまくります。
■_ヾ(・・*)カタカタ ←申込連打!
kaoruでした。
ランキングに参加しています!
٩( ‘ω’ )و ガンバルぞい
2021年:IPO お役立ち情報
●当選報告が多かった証券会社は?
順位 | 証券会社 |
1位 | SBI証券 |
2位 | SMBC日興証券 |
3位 | 大和証券 |
●平幹事で当選報告が多い会社は?
順位 | 証券会社 |
1位 | マネックス証券 |
2位 | 松井証券 |
3位 | 楽天証券 |
●今年、期待が高い証券会社は?
順位 | 証券会社 |
1位 | マネックス証券 |
2位 | SBIネオトレード証券 |
3位 | 松井証券 |
●資金0円で申込ができるのは?
順位 | 証券会社 |
1位 | 野村証券 |
2位 | 岡三オンライン証券 |
3位 | SBIネオトレード証券 |
ランキングはブログに寄せられる読者の声とkaoruの実績を考慮しています。
(調査時期や資金状況等でも結果は変わるの目安程度としてください)