先日、4月23日に上場予定だったディマージシェアの中止が発表されました。
会社からの発表は以下の通りです。
当社の事業に関連して、2022年3月期以降の業績等に影響を与える可能性がある事象が発生し、その確認に時間を要するため、2021年4月7日開催の当社取締役会にて、当該新株式発行及び株式売出しの中止と、それに伴う上場手続きの延期を決議いたしましたので、お知らせいたします。
中止の理由は全く興味がありません。
単純に期待していたIPOが中止になったのが悲しいです。
初値3倍以上期待されたいたA級銘柄・・・
しかも、過去に最多当選のSMBC日興証券が主幹事です。
もちろん、私の反応としては、
ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!
ですね(笑)
さて、申込用の資金に使い道ですが、PO(公募・売出し)が日興さんで取り扱われていたのでそちらに回しました。
【PO申込】ガンガン上昇しているJ-REITの勢いに乗る
今回のPOはケネディクス商業リート投資法人(3453)です。
商業施設はコロナウイルスでマイナスのイメージですが、このREITが保有しているのはスーパーなど地域生活に密着する物件が中心です。
(。 ・ω・))フムフム
分配金についても上方修正を出しています。
さて、私は物流施設や住宅型のREITが保有の中心なので長期保有の意志はありませんが、足元の勢いが強いので申し込みました。
また、このREIT(3453)は過去4回ほとPOを実施していますが、いずれもプラスというのもいいですね。
主幹事はSMBC日興証券、野村證券、大和証券、みずほ証券の4社ですが、ネット申込は日興さんだけですね。
関連SMBC日興証券!ネット証券を圧倒する5つの魅力とは?過去にはPOに当選したこともあるので、期待したいと思います。
(人’∀’o) 頼む!
東証REIT指数は2000ポイントを超えてきています。
私は昨年から本格参入ですが、含み益が60%以上になっている銘柄もあります。
J-REITは今年に入ってから絶好調ですね。
東証REIT指数の2000ポイント到達は年末くらいに予想していましたが、あっというまに達成。
マジスカ──Σ(∀゚ノ)ノ──ッ!?
もっとも昨年が酷すぎたので、まだ株式よりも出遅れている状況です。
大台突破でやや上値は重くなると思いますが、この感じだと年末は2200ポイントまで行くかもしれませんね。
ディマージシェアのIPO中止は残念ですが、POで当選して良い流れを作りたいと思っています。
(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
kaoruでした。
ランキングに参加しています!
٩( ‘ω’ )و ガンバルぞい
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】
コメント
いつもブログ記事楽しく拝見させて頂いています。
質問させて下さい。
PO申込み についてです。自身はSBIポイントを取得するぐらいで最小限しか申込みしたことがありません。当選もありません(補欠申込み→落選てSBiポイント取得で目的達成)。
ケネディクス商業リート投資法人 ですが利益見込めるので、申し込み検討中です。
利益見込めるなら最大限申し込むのが通常ですか?
複数当選の場合、キャンセルや申込み口数を減らして申し込むことができるますか?
そもそも、複数当選する様なことはほとんどないですか?
SMBCでキャンセルした場合はIPOの様にペナルティがあるのか?
などなど、教えて頂ければ幸いです。
こんにちは(*´∇`)ノ、まーさん
日興証券のPOは比例方式ですので資金が大きい方が有利ですね。
(SBI証券のIPOルールと同じ)
また、当選してからの辞退は可能です。
IPOと違ってペナルティは無しという事になっています。
これ以上の事はわかならいので、疑問があれば証券会社さんに連絡してみてください。
(σ・∀・)σダヨッ!!