投資に関して興味を持つ人が年々増えていますね。
市場環境も良好なので、大きな利益を出している人もいると思います。
一方で、年々厳しくなっているのが・・IPOです。
初値はシッカリですが、とにかく当たりません。
(´・ω・`)ショボーン
株式投資にとって市場参加者が増える事はプラス要素なのですが、IPOに関しては単純に競争激化になるだけ・・・
当選できなければ1円にもなりません。
過去を思い出すと2015年末ぐらい迄は、私のブログ読者だけでもIPOのみで年間500万円くらい稼いでいる人は珍しくありませんでした。
ほんの数年前までは、IPO専業でもシッカリと資産が増やせたという事です。
現在はIPO抽選で10連敗なんて普通の話ですが、当時だと本当に運が無い人のイメージでしたからね。
σ(・∀・○)私です。
それが今では、IPO専業だと成績を残すのが難しい・・
非効率な投資となってしまいました。
もしも、IPO投資のお金を市場にまわしていたら・・
投資で「もし○○していたら」を考えるのは無意味なのですが、いくつかの市場に1000万円を投資した状況を仮定してみました。
年初、1年前、各インデックスを1000万円買付すると以下のようなリターンになります。
どぞッヽ(・∀・` )っ☆彡
※2021年4月末
●日経平均
年初来リターンは約5%なので、4ヵ月で50万円の利益
1年間リターンは約45%なので、1年で450万円のリターンです。
●TOPIX
年初来リターンは約5%なので、4ヵ月で50万円の利益
1年間リターンは約32%なので、1年で320万円のリターンです。
●東証マザーズ
年初来リターンは約1%なので、4ヵ月で10万円の利益
1年間リターンは約51%なので、1年で510万円のリターンです。
●東証REIT
年初来リターンは約15%なので、4ヵ月で150万円の利益
1年間リターンは約36%なので、1年で360万円のリターンです。
・・・・・・・・
・・・・・
IPOの1000万円チャレンジだと、この成績を出すのは難しいですね。
私のクジ運だと1年間では100万円すら遠いです・・・
昨年は特別な年だったということもありますが、仮に1年前に1億円投資だと3千万~5千万円のリターンになります・・
あくまでも仮定の話ですが、強烈ですね。
IPOだと絶対に、
ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ
IPO参加者は増えているけど、IPOブログは人気なし!
IPOの抽選参加者は、ここ数年で一気に増えました。
普通に考えるとIPOブログも人気が高まりそうですが・・、
こちらは反比例するように低迷しています。
ナンデヤネン!(。-ω-)_θ☆(ノ・д・)ノ
この理由は、先ほどのリターン数値をみれば想像がつきますね。
多くの人は別の投資をメインにして、補助的にIPO参加していると考えられます。
脇役になっているという事です。
そもそも、IPO投資は何気にメンドウです。
抽選参加は1回ごとに手作業ですし、日程も確認しなくてはいけません。
手間が掛かるわりには、リターンが小さい(当選しない)・・
更に、当選率の低下は今後も続きそう・・・
こういった作業も当選が多いと楽しいのですが、落選ばかりだと苦行に感じてしまいます。
IPOブログが低迷してきたのも、当然の流れのような気がします。
抽選の参加者は増えていますが、真剣(メイン)に行う人は大幅に減っている印象です。
軽い気持ちで参加!IPOに熱くなってはいけない(*^▽^*)ノハーイ
IPO投資については、ここ数年で状況が一変しました。
今後は1年で当選ゼロということも、珍しくなくなっていくかも・・
このような状況だと、本気になりすぎると精神的にはツライですね。
『当たったらラッキー』くらいのテキトウな感じが良さそうです。
デ━d(。・∀・。)━ス!!!
そもそもIPOは、少額チャレンジで当選した方が効率的ですからね。
ちなみに私はずーっと非効率です(笑)
一攫千金を夢見て、ついつい資金は多めになります。
やはり、S級銘柄に当選するまではやめられません。
(`・ω・´)キリッ
年末に『このお金は、普通に投資しておけば良かったなぁ・・』と思うのが恒例行事になってきましたが、結局は抽選があると全力ですね。
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
私はIPOに対しては、人に対してならば『軽い気持ちで行いましょう』と伝えます。
これで資産形成というのは現実的ではありません。
熱くなってはいけない投資です!
ただし、私自身は超~激熱ですけどね(笑)
(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ~~!』
kaoruでした。
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】
コメント
確かにそうかもしれませんね。まず落選の文字でなれとはいえ
一瞬へこみ精神的によくない。
また口座数が異常に増えて収拾がつかなくなり すでに AUカブ証券は休眠口座になりました。というよりパスワードがパソコンを変えた際にわからなくなったものもありそのまま
これでは…
ということでいまはPOでなんとか とくにインフラとREITに力を入れています。
こんにちは(*´∇`)ノ、ぼっさん
★AUカブ証券は休眠口座になりました。
これ、わかります・・。
数年前はまずまず当選報告があった証券ですが・・
今年は読者からの報告も見かけませんね。
(-_-)ウーム
私も見切りをつけたい口座もあるのですが・・
過去の栄光があるので、ついつい期待しちゃいます。
(∀`*ゞ)エヘヘ
お疲れ様です。おっしゃる通りです・・。家族で41口座(借名ではありません)から約3500万をIPOに当てていますが、今年は当選1銘柄、利益数万円です。なんと立会外分売の方が儲かっている状況です・・全くの不効率なので、メインの米国株投資に資金シフトを急いでいます。
こんにちは(*´∇`)ノ、ケンさん
★今年は当選1銘柄、利益数万円です。
私も今年は1銘柄だけです。
落選ラッシュが加速中~(笑)
((o(。・ω・。)人(。・ω・。)o)) ナ・カ・マ♪ ←親近感
確かに当選を待つよりも、米国株の方が期待大かも・・
IPOに大きな資金を入れても、当選が難しくなってきましたね。
ウー(´-ω-`)ーン
私も8口座開設、SMBC日興はゴールドステージですが、今年は当選ゼロです。大和のチャンス当選もなくなったし、SBIのポイント当選もバーが上がるばかり。
すでにSBIで2億円くらいの口座残高があれば、ある程度の当選も見込めそうですが、それ以外の人は、ネット申込ではほぼ当たらない、というのが実態だと思います。
kaoruさんのおっしゃるとおり「テキトウな感じ」でないとやってられませんね(笑)
こんにちは(*´∇`)ノ、みやじ~さん
★SBIのポイント当選もバーが上がるばかり。
ポイントハードルはヤバいですよね・・
数年前は200ポイントでもA級の可能性があったのですが・・
今となっては、絶対ムリ!d(`・д´・ )キッパリ
振り返ると、数年前のIPOは本当にラッキー期間でした。
もっとも、私の落選ラッシュは昔からですけどね(笑)
アチャー(ノ∇`;)