本日はJ-REITが好調でした。
東証REIT指数は2200ポイント弱まで上昇!
昨年後半の11月初旬は1650ポイント付近だったので、ここ10ヶ月くらいで35%上昇となっています。
(」・ω・)」いぃ!(/・ω・)/ねー!
ちなみに、コロナショックのどん底では1100ポイントまで下落したので、約2倍に上昇したことになります。
私はそこからだいぶ遅れて約1000万円分を買付しましたが、現在の含み益は450万円以上で500万円が目前になってきました。
※SMBC日興証券で保有しています。
分配金を目的とした投資ですが、嬉しい誤算となっています。
・・・が、これに水を差す銘柄があります。
先日、SBI証券でPO当選のサムティレジデンス投資法人です。
受渡日前の段階で発行価格よりマイナス状態。
本日のREIT上昇でも含み損は消えていません。
(*ノ´O`*)ノオーイ
気分が乗っていない状態で投資をしてはいけない
サムティの含み損は約3500円です。
保有J-REITの含み益と比較すれば、1000分の1以下の話。
しかし、異常に気になる。
(#゚Д゚)y-~~イライラ
マイナスだという理由だけではありません。
そもそも、含み損は過去に何度も経験していますが、自分で納得した買付した銘柄であれば気にしません。
※長期的に上昇すると思っているのが理由
今回は自分でも不本意な部分がありました。
しかし、当選の勢いで買付しています。
私はJ-REITは割高水準で住宅系には資金が入りすぎていると思っていたのに、買ってしまった・・・
最近はREITのPOはプラスだったので「今回もプラスでいけるのは?」という安易な考えが仇となっています。
ちなみに、サムティにかんしては損切りすればスッキリしますが、このまま放置となります。
私の場合はマイナス8%に逆指値を入れるスタイルなので、そこまで下がらない限りは売却しまえせん。
今回だけ例外で売却すると変なクセが付いてしまうので我慢ですね。
あぁ─(´・д・`)─ぁ…
尚、この銘柄の分配金は1年で5,500円なので、短期間でそこまで利益がでた場合も売却予定としています。
ただ、なんとなくですが・・
5500円の利益もでず・・、8%の値下がりもせず・・・ダラダラと生殺し状態が続きそうな気がしています。
ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン…
やはり、このPOは失敗でした。
こんな小さな損失で、気分がスッキリしない状態になるなんて・・
IPOでも同じだと思うのですが、自分で自信を持てない銘柄については手を出さない方が良いということですね。
良い勉強になりました。
気を取り直して、IPOでリベンジしたいと思います。
(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
kaoruでした。
SMBC日興証券
IPO愛好家から“必須証券”と呼ばれるほど人気が高い会社!
主幹事数と取扱い数は業界トップクラスの実績がります。
IT関連など初値高騰が期待できる企業の取扱いが多いのも魅力。
IPOで当選を狙うなら最初に口座開設を検討すべき会社だと思います。
【IPOのイチオシ・詳しい説明】
マネックス証券
IPO取扱い数は毎年トップレベル!さらに100%平等抽選を行う貴重な会社。
取引量や資金に関係なく抽選が行われるので誰でも当選のチャンスあり。
IPO愛好家には「主幹事+マネックス証券」を申込の基本戦略にしている人が多いです。
【100%平等抽選・詳しい説明】
岡三オンライン証券
前受金不要(資金0円)で申込ができる貴重な会社。
年間IPO取扱い数は50本程度と上位クラス。
今だけ、口座開設+5万円入金で2000円が貰える嬉しいキャンペーンを実施中。
【資金0円で申込・詳しい説明】