FXで最初に誰もが思い浮かぶ通貨ペアと言えば米ドル/円です。このドルを好む傾向は世界的に共通の話。
銀行間取引市場は1日約5兆ドルの取引がありますが、その約9割が米ドル絡みになります。
世界の基軸通貨として知られる米ドルですが、一体どんな特徴があるのでしょうか?その特徴について紹介していきます。
FX取引は米ドルを中心に行うのが基本
為替取引は「皆が行っているものを行う」というのが王道。
国内投資家の取引は7割~8割が米ドル/円と言われているので、最優先の通貨とも言えます。
ちなみに、メジャー通貨を中心に取引した方が良い理由は、情報が多いからです。
米ドルであればチョッと変わった値動きをしたときは、ニュースを見ればその理由がわかります。
取引でもっとも難しいのは、価格が上がったり下がったりした時にその理由が分からないパターンです。
こういった状況で勝ち続けられる人は余程の強運を持っている人だけですので、多くの人が情報を取りやすい米ドルを好むのです。
米ドルを取引きする時に頭に入れておこう
米ドルの別の特徴としては、世界で使われている通貨のために価格の動きが安定していると一般的に言われています。
過去10年間(2000年~2019年)の米ドル/円の年間値幅平均を見てみると13円~14円くらいです。
思った以上に動いていると思いませんか?
つまり、円高で3円くらい進むとニュースや新聞で大騒ぎしますが、年間を通すと常識的な範囲に過ぎません。
また、年間で基本的に10円程度は動くわけですから、ジックリとチャンスを待って勝てる可能性が高い時にアタックするの良いと思います。
★米ドル/円 2016年~2019年
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
高値 | 121円 | 118円 | 114円 | 112円 |
安値 | 99円 | 107円 | 104円 | 104円 |
値幅 | 22円 | 11円 | 10円 |
8円 |
尚、過去の高値や安値を頭に入れておくと、トレードのヒントになります。
頭に入れておくと良いでしょう。
米ドルを動かす重要イベントは?
米ドルの値動きに大きな影響を与える3つをピックアップしてみました。
以下のイベントは注目しておくと良いでしょう。
雇用統計
為替の最大イベントは、毎月第1金曜日に発表される雇用統計です。
(日本時間21:30 ※冬のみ22:30)
失業率・非農業部門就業者数・平均時給の3つが注目。
近年は完全雇用の近い状態であるこから、質という点で平均時給が注目される傾向があります。
FOMC(連邦公開市場委員会)
金融政策決定会合で年8回開催されます。
政策金利が通貨に与える影響が多いので非常に重要。一般論として通貨は金利が上がれば買われる傾向があります。
ただし、金利が重しになって株価が下落すると、それに引っ張られてドルが売られる事もあるので絶対ではありません。
PCEデフレーター
月末に発表される米個人消費の物価動向を示す非常に重要な経済指標です。
米国経済はGDPの7割が個人消費が占めることや、金融当局(FRB)が物価判断基準にいている点でも近年は注目度が上がっています。
名目個人消費支出(名目PCE)÷実質個人消費支出(実質PCE)
変化率がプラスならば「インフレ」でマイナスならば「デフレ」と判断します。
補足・まとめ
金融当局(FRB)の目的は「物価の安定と雇用の最大化」であることから、雇用統計とPCEデフレーターをピックアップしましたが、他にも重要な指標があります。
毎月15日前後に発表される小売売上高や四半期GDPは個人消費を判断する上で重要です。
FX取引として考えた場合、米ドルは情報が取りやすい事に加えて、取引参加者が多いので予想外のトレンドが発生しにくいのがメリットです。
個人的にはもっとも利益が狙いやすい通貨だと考えています。
今回は【FXと言えば米ドル!値幅の目安や値動きのヒントを掴んでおこう】について書きました。
為替取引のヒントにしてみてください。
FXプライムbyGMO
口座開設者の2人に1人が初心者で、新米投資家からの評価は絶大!? 特にワンクリックで相場展開を分析できる『ぱっとテクニカル』は神機能ともいえる優れものです。
無料のオンラインセミナーが毎週実施されるので、FX経験が0からでも安心して取引ができます。
【FX初心者にイチオシ・詳しい説明】
DMM FX
全通貨のスプレッドがいずれも最狭水準!しかも取引に応じて『ポイント』が貰えます。(1ポイント=1円で現金化)
24時間サポートだから初めてでも安心。問い合わせは、電話・メールは勿論ですがLINEもOK。
初心者からベテランまで満足度の高いFX会社です。
【誰が使っても満足度が高い!・詳しい説明】
ヒロセ通商
総合バランスが高く初心者~上級者の幅広い層から支持が高い。
2020年 オリコン顧客満足度ランキング FX取引 総合第1位。専門家の相場観が見れる「小林芳彦のマーケットナビ」が大好評です。
スキャルピング(短期売買)OKの貴重な業者として有名。
【高評価!驚愕の50通貨ペア・詳しい説明】
コメント
kaoru様
Prof.新城です。新年あけましておめでとうございます。
さて、ブログ公開のご報告です。
元日に報告しようと、徹夜の突貫工事でした。初詣は明日ですね。
コメント欄はなんとかできましたが、テストはまだ・・・オイオイ(^^;)
ブログ名 分析大好きProf.新城の株式投資
URL https://ipo-quest.com
※公開して間がないので、ブログ名で検索しても見つかりません。
※ブログランキングにも登録しましたが、アハハ下位にいます(^^;)
IPO好きなオジさん読者が投稿者になり、とうとうブログを作ってしましました。
私ことProf.新城は、今年60歳になります。還暦ブロガーのデビューです。ヒェ~!
これもkaoruさん・読者の皆様とご縁があったからと思っています。感謝いたします。
さて、これでkaoruブログは卒業!・・・にはなりませんね。読者であることは変わりま
せん。懲りずコメントさせていただきます。
では、また (^^)/~~
こんにちは(*´∇`)ノ、Prof.新城さん。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
新城さんブログが解禁で~す。
60歳から新しい事を開始するのは凄いです。
しかも、最初からブログのレベルが高~い。
・・・2019年の当選数も~凄い。
素晴らしい!!_(゚∇゚*)_))
今の時期はIPOブログは閑散期ですので、少し時間をおいてガッチリ紹介させていただきますね。
(新年に新しく承認が出たくらいを想定しています。)
ლ(╹◡╹ლ) 順位あがれあがれ